多様な、
社内サポート制度。

仕事の基礎から発展まで。
サポートと個人のマネジメント。

インプロバイドの仕事の範囲は、
一言でデザインといえど幅広く担っています。
いわゆる上流工程のさらに源泉から関わり、
デザインやコミュニティの運用まで。
身につけるべきことも多いかもしれませんし、
必要な学びも多岐にわたります。

もちろんその全てを
網羅してもらうわけではありません。
インプロバイドの社内制度は、
成長への機会とその準備を大切に考えていて、
その都度必要なサポートを
提供できるように整えてきました。
今回は各種サポート制度と、
成長を促す研究活動をご紹介します。

予定管理から日々の悩みまで

先輩メンター制度

1年間を通じて1人の先輩がメンターとしてサポートしていきます。
週次のスケジュール確認や進行中のプロジェクトでの課題解決、ラダーによるスキルセット管理など幅広い相談先です。

フロントエンドエンジニア
2017年入社

久米 雄斗

北海道情報大学卒業

インプロバイドのメンター制度は、単に業務上のスキルを学ぶためだけのものではありません。この制度を介した雑談から新しい発見や、アイデアを生む機会になっていて、一方的なものではなく双方向の学びがあります。

初年度~3年目までは

ペアデザイン制度

先輩デザイナーとひとつの案件を一緒に進めていく制度です。
役割を分担することからはじめ、企画・アイデア出しからカンプ作り、ラフデザインなどお互いを確認しながら進めていきます。

書籍購入も講座受講も0円

学びサポート制度

メンターと相談、もしくは上司からの提案による必要なスキルセットのための学びを会社が費用負担する制度です。
書籍や資料の購入、講座の受講などに活用できます。

デザイナー/モーションデザイナー
2020年入社

Queenie Chan

シドニー工科大学卒業

磨きたいスキルや不足している知識を考え、自分のペースで講座の受講ができます。私はこれまで日本のタイポグラフィ講座と海外のオンラインモーショングラフィックス講座を受講しました。表現の幅が広がり、仕事の取り組み方も変わりました。また、プロジェクトに関する参考書や興味のある分野の本を自由に購入できるため、日常的に学ぶことができています。

社内外のクリエイターから学ぶ

クリエイティブ研究

クリエイティブに関わる社外の企業/個人・プロジェクト・事例からマーケットやメソッドを学ぶ研究会です。
3ヶ月に1度、ゲスト講師をお招きして開催しています。
社外のクリエイターの仕事術からビジネススキルまで、幅広く学ぶことができます。

シオリグラフィック株式会社との研究会の様子

デザインをどう伝えるか

プレゼンテーション研究

自らが考えたクリエイティブを、何を、どのように、どんな風にプレゼンテーションをするとよりよく伝わるのか。
実際のプレゼンからオンスクリーンメディアを使った伝え方まで、事例も交えながら研究しています。

コピーライター 池端宏介による社内研修の様子

社内の事例から学ぶ

プロジェクト研究

月に1度、全メンバーによるプロジェクトの振り返り会を開催しています。
発表者は受注から完了、そしてその後の展望などの全容から、アクセントになったポイントを深堀りして説明します。

国内・海外アワードから学ぶ

アワード研究

国内はもちろん海外のクリエイティブアワードへの出品/受賞を目的としたプロジェクトです。
過去数年の受賞作のどこが、どんな風に良いのか。
時代と社会の流れをリサーチしながら思考していき、実際のプロジェクトに活かしていきます。



多様なメンバーが集まり、多様なキャリアを実現しチームが成長していくこと。
働き方への考えもその都度変化していく時代に、
会社も変化しながら実現していきたいと考えています。